業界最大級 3,000 件以上の請求実績! 精神疾患専門の障害年金申請代行センター

障害年金とは

公開日:2020/02/25
  最終更新日:2024/08/22

精神保健福祉士ってどんな人?

精神保健福祉士ってどんな人?

精神保健福祉士とはどのような資格?

精神保健福祉士とは、精神保健福祉士法に定められた国家資格で、1997年に誕生しました。
英語表記のPsychiatric Social Workerの頭文字を取って、PSWと表記されることも多いです。
国家資格が定められる前から、精神科ソーシャルワーカーと呼ばれる人がいましたが、時代とともに精神障害者の自立や社会復帰がより求められるようになり、専門的な精神領域の知識や技術を持つ人材が必要とされてきました。そこで、精神保健福祉士が資格として確立されたのです。

精神障害を抱えた方が地域社会の中で安心して生きていくためには、医療や福祉などさまざまなサービスを受けることが大切です。なかでも、精神障害者の生活のしづらさに耳を傾け、社会と結びつけながら、より良い生活を目指すサポートをするのが、精神保健福祉士です。
また、精神保健福祉士は、医師や看護士、作業療法士などと連携しながら、支援を進めて行くことも求められています。

精神保健福祉士の仕事内容と特徴とは

精神保健福祉士の主な仕事は、精神障害を抱える方の自立や社会復帰のサポートをすることで、それに関連する以下のような業務を行います。

受診相談や面談などを行う

精神保健福祉士との相談患者さんが精神科病院などを受診するときに、最初に話を聴く担当者が精神保健福祉士ということもよくあります。
受診相談や面談の場合は、

  • 相談者がどのような問題を抱えているのか
  • 前医はいるか
  • 服薬はしているのか

などの情報を尋ね、どのようなことを解決していきたいのかを把握し、理解します。
その後、これらの情報をもとに、医師の診察につなげる役目を担うのです。

また、入院となった際の入院手続きや家族との連絡調整を行ったり、快適な入院生活を過ごせるように、心理面や生活面においても相談にのります。

精神障害者の生活・社会的・心理的問題を把握し、他専門職と協力しながら問題の解決を目指す

精神障害を抱える方が生活しやすい環境を作るには、病気の治療だけにはとどまりません。当事者は病気のせいで働くことができず経済的に困っているかもしれませんし、家族との関わり方に問題を抱えている場合もあるでしょう。
精神保健福祉士は、医療以外の生活面や社会的・心理的側面からもアプローチを行っていきます。例えば、経済的な問題を緩和するために、生活保護や障害年金の申請の手続きの支援をしたり、家族が病気の知識がない場合は自宅に訪れ、精神疾患についての理解を持ってもらうように努めたりもします。
そして、精神障害を抱える方の問題を総合的に解決するには、精神保健福祉士だけではなく、看護士や作業療法士など他職種の協力も必要になります。精神保健福祉士は、それらの職種と連携しながら、当事者の生きづらさを軽減していくのです。

退院・就労支援に向けてサポートをする

スケジューリング精神障害を抱える方が病院に入院している場合は、退院に向けた指導を行うこともあります。例えば、退院後に受け入れる家族に対しての心構えについて話し合ったり、退院後も規則正しい生活を続けていけるように、1日のスケジュールを作って練習をさせたりします。
また、仕事に復帰したい方や就職を目指している方には、院内外の復職支援プログラムの利用を勧めたり、障害者雇用枠などでの就職支援に向けての計画を立てたりすることもあります。

障害者雇用とは? 一般雇用との違い

精神疾患についての啓蒙活動を行う

精神保健福祉士は、患者さんとその家族のみをサポートするだけにとどまりません。ときには、病院や市役所、コミュニティーセンターなどで精神疾患についての理解を深めてもらうための講演やセミナーを開催することもあります。また、医療機関などとつながっていない精神疾患を抱える方の家族のために、家族会を設立する場合もあります。
精神疾患の方は人との関わりが苦手だったり、服薬の影響で疲れやすいなどの特徴を持っていることも多いものです。啓蒙活動を行うことで、ひとりでも多くの方に精神疾患に対する理解を促すことが大切となります。

精神保健福祉士の役割

精神保健福祉士の仕事内容は上記のようなものが主ですが、働く場所によってはその内容が若干異なってきます。
例えば、精神科病院などの医療機関であれば医療的な側面が強くなり、症状の緩和に重きが置かれがちとなります。また、症状が重い方から社会復帰ができるまでの幅広い方と触れ合うことになるため、ある程度の医療知識も求められます。
一方、就労支援施設など精神障害を抱える方の就職を支える場所であれば、生活面により焦点を当てた支援になります。利用者が就職するためのスキル獲得の手助けや受け入れ先の企業との話し合いなども必要となるでしょう。

さがみ社会保険労務士法人で働く精神保健福祉士は?

ヒアリングするPSW精神保健福祉士は、当法人にも在籍しています。今まで挙げた精神保健福祉士の仕事とは少し異なり、障害年金の申請を希望する方のヒアリング、その情報をもとに医療機関への診断書作成依頼の書類や病歴・就労状況等証明書など年金を受給するために必要な書類の作成補助を主な業務としています。
もちろん、社会保険労務士も深い障害年金に関わる知識を持っています。しかし、さまざまな精神障害を抱える方と触れ合った経験のある精神保健福祉士の知識や技術も同時に提供することで、より依頼者の方に喜んでもらえるサービスを心がけています。

社会保険労務士 小西 一航
小西 一航
さがみ社会保険労務士法人
 代表社員
社会保険労務士・精神保健福祉士

初回のお電話で、ギモン解決!

専門家の対応で、具体的に障害年金手続きがイメージできる!

着手金0円 / 完全成果報酬制

全国対応無料相談専用ダイヤル

0120-918-878

受付時間 平日9:00~17:00