代表プロフィール

小西一航社会保険労務士
昭和49年7月 東京都生まれ
学生時代は放浪癖があり、バックパッカーとして数週から年単位の海外旅行と、その資金を得るためのアルバイトを繰り返しているうち、早々と就職戦線から脱落。
卒業後は、旅費を稼ぐことと、「仕事で旅行に行けちゃうかも」という安易な理由で、当時は恐ろしいほどの離職率(同期の半数は1年以内に退職)で有名な旅行会社の契約社員となりました。
最初は、腰かけのつもりでしたが、バックパッカーの経験と旅先の知識が役立ち、お客様に喜んでいただくことが楽しくなっていったのです。結局、17年勤務し、その間、自己啓発と社内業務に関連することから、社労士資格の取得を目指し、横浜の資格専門学校に通学し始めました。
担当講師は、多くの企業を顧問に持つ労務相談と事務手続きがメインの現役社労士でした。その講師が開業当初、初めての依頼が障害年金の申請代行だったこともあり、講義の中で、「障害年金業務は高度な専門性を必要とするが、他の業務と比べて経営を安定されることは難しい。でも、社労士は年金業務唯一の専門家だ。困っている人がいる限り国家資格者の社会的責任を果たすため、積極的に取り組むべきだ。」と熱く語っていたことを覚えています。
平成28年2月、精神疾患による障害年金専門の社会保険労務士事務所を開設、平成31年1月に法人化、横浜関内オフィスの開設を経て、現在に至ります。
現在は、幅広い支援を実践するため、障害のある子の「親なきあと」小田原ネットワークのメンバーとしての活動や、精神保健福祉士の資格取得(令和3年合格)を目指しています。
法人概要
代表者氏名 | 小西 一航 |
---|---|
所在地 | 〒254-0043 神奈川県平塚市紅谷町 11-14林ビル3階 |
電話番号 | 0463-73-5577 |
FAX | 0463-73-5612 |
事業内容 |
障害年金の裁定請求代行 障害年金の更新代行 障害年金の額改定請求代行 障害年金の不服申立て代行 (審査請求・再審査請求) |
従業員数 | 8名 |
SNSアカウント | Twitter:@sagami_nenkin Facebook:sagaminenkin |
理念
「受け取るべき人が、あたりまえに受け取れる障害年金制度の実現を目指す」
障害年金とは、20歳から65歳の健康であれば働ける年代の方で、先天的・後天的問わず障害を持っていることで働けない人、日常生活すら著しい制限を受ける人の経済的な救済として支給されるものです。
しかし、障害年金の周知は十分であるとは言いがたく、制度を必要とする人のところに情報が届いていないのが実情です。
当社にご依頼いただいた方の中にも、受け取れることを知らずにずっと苦しい中を生きてきたという方が多くいました。
当法人では障害年金制度の周知のため、WEBサイト上だけでなく、SNSを利用した情報の発信、就労移行支援事業所などで障害年金に関する講演を行っています。
また、障害年金はとくに精神障害において手続きが煩雑で、症状を抱えながら手続きをすることができず諦めていた、という声も何度も聞きました。
私たちは、受け取るべき人が、あたりまえに受け取れる障害年金制度の実現を目指し、障害年金制度の周知、そして受給できるべき人が障害年金を受給できるよう、信念と情熱をもって行動していきます。
沿革
平成28年2月 | 小田原にて「さがみ社会保険労務士事務所」を開業 |
---|---|
同年9月 | 新ガイドライン施行 |
平成29年4月 | 障害年金センター開設(審査の東京一元化) |
平成30年1月 | 事務所を湘南平塚へ移転 |
平成31年1月 | 法人化し、「さがみ社会保険労務士法人」へ名称変更 横浜に支店(横浜事務所)を開設 |
令和2年12月 | 横浜事務所移転 各事務所名称を「湘南平塚オフィス」「横浜オフィス」に変更 |
実績
受任実績(受給決定率98%) | 平成28年 66件 平成29年 148件 平成30年 215件 令和1年 260件 令和2年 400件 |
---|
スタッフ紹介
-
小西 一航
社会保険労務士・
さがみ社会保険労務士法人代表社員好きな食べ物:サバ
障害年金専門の社会保険労務士になって5年目の小西です。
今以上に、幅広い支援を実践するため、障害のある子の「親なきあと」小田原ネットワークのメンバーとしての活動や、精神保健福祉士の資格取得(令和3年合格目標)を目指し、学習に励んでおります。
障害年金はもちろん、ご依頼者に最適な障害福祉サービスのご提案にも努めて参りますので、どうぞよろしくお願いします。 -
黒川 庸子
社会保険労務士・横浜事務所所長
好きな作家:原田マハさん
前職は年金事務所に勤務しており、年金関係業務に10年ほど携わってまいりました。
その中で、必ず支給される年金の手続き業務ではなく、病気や怪我で就労できない方、制限のあるお仕事で収入が少なくお困りの方中心にお役に立ちたいと思い、さがみ社会保険労務士法人の一員となりました。
訪問相談で色々な駅に降りたつのが好きなので、事務所にご来所できない方など喜んでお伺いいたします。
近隣地域は移動費も不要です。是非ともご利用ください! -
金子 英史
精神保健福祉士
好きな動物:柴犬
精神保健福祉士をしております、金子英史と申します。
元々、人に関わる職業に興味をもっていたため、大学では心理学を専攻し、その後、病院のデイケアでアシスタントとして働いていました。
精神保健福祉士を取得した後は、縁あって、さがみ社会保険労務士法人の一員となりました。
社会保険労務士法人というと少し固いイメージがあると思いますが、病院で働いていた経験を活かし、皆さまに少しでも気兼ねなくお話いただけるよう心掛けております。 -
キセ
社内SE(なんでも屋)
好きなテレビ番組:クイズ番組
(恥ずかしいので写真ではなく、イラストにさせてもらいました)
社内でお客様の進捗状態を共有できる顧客システムの構築や、独自アンケートシステムの作成、パソコンやサイトの管理をしています。
過去にライターをやっていた経験から、サイトの記事の作成も担当しました。
お客様と直接やりとりすることはあまりないのですが、サイトを通して皆さまの障害年金受給のお手伝いができれば嬉しいです。 -
加賀 美帆
障害年金コーディネーター
好きな食べ物:タイ料理・ベトナム料理
湘南平塚事務所所属のスタッフ加賀美帆です。
主に、ご依頼者さまからのお電話対応や書類作成を担当しています。
おひとりおひとりに寄り添った対応をお約束します!
特にお電話対応では傾聴を心がけています。
ご依頼者のみなさまのお力になれるよう、これから努力していきます。
どうぞよろしくお願いします。 -
稲元 大志
社会保険労務士有資格者
好きな飲み物:R-1のいちご味
平塚事務所所属の稲元大志です。
これまで10年ほど、パソコンソフトなどのカスタマーサポートの仕事をしており、お客様の「困った!」「これがしたい!」を手助けし解決するのが喜びです。
年金問題が叫ばれて久しいご時世ですが、本当に困っている方が公正に障害年金を受給できるサポートをしたいと思い、さがみ社会保険労務士法人の一員となりました。
「さがみさんにお任せしてよかった!」と思っていただけるよう、日々、使命感を持って努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 -
川島 薫
社会保険労務士、社会福祉士
好きな飲み物:甘酒
湘南平塚事務所所属の川島薫です。
以前は障害のある方の「親なき後」を考えるという相談業務を行っておりました。
障害年金は安心できる生活を送るための、大きな支えの一つであると思います。
今までとは別の角度から、障害のある方の生活をサポートすることができればと思っております。
お一人お一人の尊厳を大切に、お手伝いさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。 -
山崎 勝規
医療顧問
好きなもの:ネコ
平塚で開業しております。
私自身も身体障害がある関係でさがみ保険労務士法人さんとご縁を持つこととなりました。
日本精神神経学会精神科専門医
精神保健指定医
シーサイドクリニック湘南 院長
アクセス
湘南平塚オフィス


住所 | 〒254-0043 神奈川県平塚市紅谷町11-14林ビル3階 |
---|---|
電話 | 0463-73-5577土日電話相談はご予約が確実です |
FAX | 0463-73-5612 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 土日祝9:00~17:00 |
電車でお越しの方
-
JR東海道本線 「平塚駅」で下車し、西改札口に向かってください。
東京・横浜方面からお越しの方は先頭車両、小田原方面からお越しの方は最後尾の車両側が西改札口です。 -
2
階段を登ると改札です。
-
3
改札を出たら右に進んでください。
-
4
階段を降ります。
-
5
階段を降りてすぐの横断歩道を渡り、右に曲がってください。
-
6
少し進んで突きあたりを左に曲がります。
-
7
この交差点はまっすぐ進みます。
-
8
セブンイレブンの前も通過してください。
-
9
セブンイレブンとラーメン屋の間に細い道がありますので、ここを入ってください。
この細い道はちょっと薄暗いですが、公道です。 -
10
ビルの入り口は赤い壁の奥にあります。
-
11
ここが林ビルの入口です。ちょっと雑多ですが気にせずお入りください。
-
12
エレベータで3階に上がったところにあるのが、さがみ社会保険労務士法人です。
インターホンなどがないので、お手数ですが、ノックでお呼びください。
横浜オフィス
※令和2年12月17日に移転しました。
電話番号も変わっておりますので、ご注意ください。


住所 | 〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町2-20 ヴェラハイツ関内601 |
---|---|
電話 | 045-232-4515 |
FAX | 045-232-4309 |
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
電車でお越しの方
JR「関内駅」からの行き方です。
画像をクリックすると大きな画像を開きます。
-
電車を降りたら、関内駅の北口改札へ向かいます。
-
改札を出たら右に曲がって馬車道方面へ向かってください。
※工事中のため景色が変わっていることがあります。 -
出てすぐのところにある「CERTE」というビルを右方向に進みます。
コージーコーナーを目印にすると分かりやすいです。 -
CERTEのビル沿いを抜けてファミリーマートが見えたら、左側に曲がります。
-
ここからはずっとまっすぐです。
-
この交差点もまっすぐ進みます。
-
右手にファミリーマートと串カツ田中が見えてきたら、その間を右に曲がります。
-
曲がってすぐ右側に「ヴェラハイツ関内」の入り口があります。
-
入った先にあるエレベーターで6階に上がります。
-
エレベーターから見た6階はこんな感じです。
-
エレベーターから左に回るように向かった突き当りがさがみ社会保険労務士法人の横浜オフィスになります。
-
入り口には看板が出ていますので、目印にしてください。
チャイムはドアの右側にあります。