業界最大級 2,000 件以上の請求実績! 精神疾患専門の障害年金申請代行センター

ブログ


メールで共有する
このページを印刷する
公開日:2022/10/26
  最終更新日:2023/04/17

食べないランチ・ゴッホとトマト缶

食べないランチ・ゴッホとトマト缶

こんにちは
湘南平塚オフィスの青木です。

最近、「ランチ」の調査結果をネットで見ました。

~ビジネスパーソンのランチ実態調査2022~(株式会社エデンレッドジャパン)

  • 3人に1人が「ランチ代が減った」と回答。
    ここ最近のランチ代平均は439円に。部長クラスでも平均564円と500円台であることが明らかに。
  • 4人に1人が、勤務日にランチを食べなかった経験がある。
    中でも20代男性は約4割にのぼり、欠食経験者の約半数が週2回以上欠食していることが明らかに。
  • 6割以上が「食費節約のため」ランチを欠食すると回答。

私は基本的に、朝と昼の1日2食で、肉をあまり食べません。
1日2食で納豆と豆乳が主食でも家計の圧迫を感じます。

また、肉を食べない理由には、
物価高騰以外にも環境問題への配慮があります。
家畜から排出される温室効果ガスは
世界の温室効果ガスの約14%を占めるのです。
これは全ての乗り物から排出される温室効果ガスの総量に匹敵します。

そういえばアボカドも、値段が高いうえに、
1個につき70ℓの水が必要らしいです。
恐るべし森のバター。

先週、イギリスでゴッホの代表作「ひまわり」にトマト缶をぶちまけて、
20代(たぶん前半)の女性2人が逮捕されました。
「絵画1枚守ることと、地球と人々の生命を守るのと、どっちが大切か」
と訴えながら、トマト缶を持つ右手は震えていました。
主張の方法としては間違っていると思いますが、
食料不足や物価上昇、環境問題について考え直す機会となりました。

青木
青木
さがみ社会保険労務士法人
 湘南平塚オフィス所属
障害年金コーディネーター

初回のお電話で、ギモン解決!

専門家の対応で、具体的に障害年金手続きがイメージできる!

着手金0円 / 完全成功報酬制

全国対応無料相談専用ダイヤル

0120-918-878

平日9:00~18:00 
土日祝9:00~17:00

無料オンライン相談予約