業界最大級 2,000 件以上の請求実績! 精神疾患専門の障害年金申請代行センター

ブログ


メールで共有する
このページを印刷する
公開日:2020/12/11
  最終更新日:2022/06/10

「共感」の難しさ

共感の難しさ

平塚事務所の金子です。

先日、友人と話していて実感したことですが、
相手に共感することは、とてもむずかしい。

ハリーポッター好き同士で話をしていましたが、
好きなポイントがずれているのか、全く話が噛み合わず。

「これこれこういう部分が面白い」と
具体的に話しても、お互いにピンときていません。

どちらが作品に詳しいかということではなく、
同じ作品をみていても、人によって受け取る印象が
かなり異なっているということだと思います。

何とも、歯がゆい話です。

また、時の流れも共感に影響すると思います。

映画ロード・オブ・ザ・リングのアラゴルンという
キャラクターが最高にカッコよかったので、
高校時代は「アラゴルンカッコいい話」で友人とよく盛り上がっていました。

その後、友人の好きなジャンルは映画→アニメにシフト。

最近また、「アラゴルンカッコいい話」を友人にしようとしたら、
「誰だっけ、そのオッサン」と笑われてしまいました。

心理療法の1つ、来談者中心療法では、
「共感的理解」がキーワードとなっていますが、
簡単そうにみえて、実は結構難しいことなのかもしれないですね…。

精神保健福祉士 金子
金子
さがみ社会保険労務士法人
 湘南平塚オフィス所属
精神保健福祉士

初回のお電話で、ギモン解決!

専門家の対応で、具体的に障害年金手続きがイメージできる!

着手金0円 / 完全成功報酬制

全国対応無料相談専用ダイヤル

0120-918-878

平日9:00~18:00 
土日祝9:00~17:00

無料オンライン相談予約