精神保健福祉士の金子です。
今回は、好きな食べ物「ラーメン」について、
湘南平塚オフィスがある平塚の店舗をご紹介したいと思います。
もともと、ぼくはラーメン玄人ではありませんし、
気持ちが向いたときにフラっとラーメン屋に立ち寄る程度の
ごくごく普通のラーメン好きです。
マニアではないぼくでも、1000円が手元にあれば、
ちょっとラーメンを食べに行きたいなぁと思うほど、
昔よりラーメン好き度がアップしています。
最初にご紹介しますのは、平塚駅北口から徒歩で5分ほどのところにある
大黒庵というお店のラーメンです。
スープはあっさりめで、チャーシューは少し濃い味付けがされており、
食感は硬めで食べごたえがあると思います。
一番特徴的なので、麺の硬さとちぢれ具合。
結構好き嫌いが分かれる部分だと思いますが、
スープが絡みついたちぢれ麺を一気にすすり上げる感覚は
このお店でしか味わえないので、ぼくは結構好みです。
次は、二郎系ラーメンを出してくれる、
平塚駅北口の通りにある豚山というお店です。
実は、ラーメン二郎自体には、
かなり前に1回しか行ったことがなく、
それ以降は、この豚山にお世話になっています。
最初、「野菜マシマシ」で注文したときは驚きました。
野菜がとにかくたくさん乗っていて、
麺とスープにたどり着くまでに一苦労です。
野菜だけでお腹が一杯になってしまうのではないか、
と焦りましたが、今は攻略法を編み出しています。
野菜を少し寄せて、スープがみえるスペースをつくり、
その穴に野菜を浸しながら食べていく。
ときには、穴から麺をひっぱりだし、野菜と一緒に食べる。
これで、野菜と麺を同時に、美味しく食べることができました。
次は、ZUND-BARとAFURIという
同じ系列のラーメン屋をご紹介します。
ZUND-BARは、一風変わったラーメン屋で、
昼はラーメン屋、夜はBARになるとのことです。
場所もすごくて、宮ケ瀬ダムに行く途中の山の中にあります。
それでも、かなり有名なお店のため、
いつでも混んでおり、待つ必要があります。
僕が行ったときも人がたくさんいたので、
自然の中、川のさわやかな音を聞きながら
お腹をすかせて待っていました。
もう一つは、南町田グランベリーパークにある
AFURIというお店です。
こちらは一転、ショッピングモールの中にあります。
どちらも柚子風味のラーメンをいただきました。
スープはあっさりとしていますが、
コクがあり、とても美味しかったです。
麺は細めで程よい量で、
チャーシューはしっかりと味付けされていました。
実は、当社があります平塚市は、
知る人ぞ知るラーメン激戦区とのことです。
コロナウイルスが収まりましたら、
この平塚で思う存分ラーメン行脚を
してみたいと思っております。

- 金子
- さがみ社会保険労務士法人
湘南平塚オフィス所属 - 精神保健福祉士